電気屋さんで家電を買った後、
お店の人によく5年保証を勧められますよね^^

思い切って家電購入を決めて、全てのパワーを使い果たした後に来るこの、5年保証の勧め。
適当に入っちゃったりしていませんか?^^

これは保険なので、入って損だとか得だとかはないのかもしれませんが、もっと上手に決められたら良いですよね♪

2010年11月19日放送の「がっちりアカデミー」で、1年保証と5年保証でどっちが特か?というのをやっていました。

どっちがトクだと思いますか?^^

7人の先生方の回答はこのようになっていました。

  • 1年保証:4人
  • 5年保証:3人

という結果に。
意見が割れましたね^^

1年保証派の先生方の意見

勝間先生によると、

5年以内に家電が壊れて修理することはほぼないので、1年保証で十分」

だということです。
確かに、修理に出したことってそんなにありませんよね^^;

ただ、100%壊れないというわけではないので、壊れたら買い替えられない人や、修理代が払えない人は5年保証に入った方が良いとのこと。

森永先生によると、

家電製品の初期不良は1年以内に出ることが多い

のだそうです。
なので、1年のメーカー保証で十分で、1年もったら5年はほとんど故障しないそうです。

5年保証派の先生方の意見

5年保証の先生方も、全てを5年保証にするのではなく、何を買うかで決めるそうです。

CDプレーヤーなどでヘビーリスナーの方や、写真が好きでカメラを良く使う方など、その商品が普段よく使うものの場合、1~3年以内に壊れる可能性が上がります。
その場合は5年保証にした方がオトクということです。

また、DVDプレーヤーなど、修理代が高いものは5年保証がオトク。

逆に5年以内に買い替えするだろうなあというもの、例えばパソコンなどは1年保証がオトクで、滅多に壊れそうにないもの、例えばテレビや、冷蔵庫などの白物家電も1年保証がオトクなんだそうです。

まとめ

以上のことからまとめてみると、

  • 基本的に1年保証
  • たくさん使う場合は5年保証
  • DVDプレイヤーなど修理代が高い物は5年保証
  • パソコンなど、5年以内に買い替えそうなものは1年保証
  • 滅多に壊れないテレビや白物家電は1年保証

ということですね^^v

お店によって5年保証を無料で付けてくれる場合もありますので、その場合は付けてもらうと良いでしょう。
上の決め方もあくまで確率ですので絶対ではありませんが、参考になりそうですね。

また、修理する時期や物によって補償額が変わる場合もあるそうです。
その時はケースバイケースですが、気になる方は5年保証をしていると無難かもしれません。