クリーニング代 は生活費の中でも、節約できる費用なので、年間のクリーニング代がかかっているって人は自宅でできるクリーニング法を取り入れると、月々の貯金額が数千円アップするかも!
年間で数万円の節約になるかも知れないですよね^^
「自宅でドライクリーニング」で節約 1では、ウールコートなどで、ワンシーズンに数回しか着てないけど、このまましまうのは…って時のケア法をご紹介しました♪
でもやっぱり、コート全体を洗わないと来年着る時に気持ち悪いかも…
って思う人もいると思います。そんな時は、この洗剤↓を使うのがおすすめ♪
↓ハイベックです♪
こちらお値段なんとネット価格で3,800円(標準価格:6,090円)高い!
って思われた人多いですよね^^;
でもコレ、1100g入りで1回分に使う分量10g。
110回の洗濯ができるので、割ると1回当たり38円のコスト!
そして、1回に5枚の衣類をうまく洗うと550枚も洗えちゃえます^^
手間はちょっとかかってしまいますが、38円+水道代でできちゃうんですよ!
紳士用スーツ(上下)1着でクリーニング代は多分安くて1000~2000円かかることを考えれば、安く済みますよね^^
仕上げ剤を買っても、プラス36円なので、74円!
もちろんそれなら、市販のホームクリーニング”エマール”で良いんじゃい?
って思うかもしれませんが…ってか私もそう思いました^^;
でもエマールでスーツは洗えませんよね。
そしてハイベックは洗浄の実力が違うんです。
汚れには3つの種類があるんだそうです。
汚れの種類
- 水溶性の汚れ…汗・酒類・果実・しょう油・ソース・お茶・コーヒーなど
- 油性の汚れ…脂肪(皮脂汚れなど)・油類・バター・化粧品・排気ガス
- 不溶性の汚れ…血液・牛乳・たまご・母乳・肉汁など
↑これらの汚れはこのような↓成分で落とせるんだそうです
- 水溶性の汚れ…水で落ちる汚れ
- 油性の汚れ…ドライ溶剤で取れる汚れ
- 不溶性の汚れ…たんぱく質分解酵素で取れる汚れ
で、一般的なクリーニング店では、ドライマークのついた衣類は、石油系などの揮発性のドライ溶剤で洗うんだそうです。
クリーニング店から帰ってきた衣類で、汗ジミなどがが残っていた!
なんてことありませんか?それは油性の汚れしか落ちない方法で落としているからなんだそうです。
なので、汗ジミを落としたい場合はWクリーニングをやっているクリーニング店を探して、さらに高い料金を支払わないとダメなんだとか(ノ´~`)ノ
でも、ハイベックは上の3つの汚れを落とすことができるんだそうです^^
洗えるもの
- 婦人・紳士用スーツ
- ウール・カシミア・アンゴラ・コットンのセーター・カーディガン
- シルク・ポリエステルのブラウス・ワンピース
- ウール・麻・化学繊維のスカート・スラックス(パンツ)
- ダウンジャケット
- 各種オーバー・コート
- 学生服
- ぬいぐるみ
- 毛布
- ネクタイ・スカーフ
洗えないもの
- 皮革・毛皮
- 和服・和装小物
などです。
洗濯方法も細かく説明されているし、参加費無料の”お洗濯教室”ってのも開催されているので、専業主婦の方なら知っていて損することではないですし、クリーニング代が確実に節約できます!
だって、ダウンジャケットなら2~3000円するのが数十円でできちゃうんですよ?
ただ、お洗濯教室は東京・神奈川・千葉・埼玉・山梨・静岡での地域限定なんだそう(ノ´~`)ノ
ハイベックは実家の母が昔愛用していたので、パッケージを見たことはあったんですが、当時は洗濯に興味なしのお年頃?だったので、こんなに便利な洗剤だって知らなかったんです。
実家の母に電話して聞いてみると、
「あぁ、あれ良いよ!洗濯のポイントさえ押さえれば、手間はそんなにかからないから、専業主婦してた頃はずっと使ってたよ~。
干す時にネットがあれば、アイロンも必要ない時もあったし、お得!」
とのことです^^
うちでは、旦那さんは自宅勤務の個人事業主さんなので、スーツ必要なし!生活なので、そんなにクリーニング出すものがないんですよね。
それでも、冬物衣類をどうしようってなったら、必ず購入すると思います♪
その時は、口コミします♪