最近、ネットスーパーを利用する人が右肩上がりに増えているようです。
あなたは利用していますか?
ネットスーパーは、一度使うと便利なので使わずにはいられないそうです^^
お米や水などの重たいものや、トイレットペーパーなどかさ張るものも玄関に届けてくれますし、時間を問わずに買い物できます。
天気が悪い時など外に出たくない時や、子供の面倒を見ていて出かけるのが大変な時もきちんと届けてくれます。
でも、まだ一度もネットスーパーを利用したことがない人からよく上がる不安な点は、
- 実店舗より高いのでは?実店舗の特売品が買えないのでは?・・・
- 商品が実際に見られない・・・
- 送料がかかる?・・・
などがあります。
でも実際には、ネットスーパーはキメ細かなサービスで展開されていて、細かいリクエストにも答えてくれるので、スーパーにわざわざ行って買うよりもネットで買った方が良い場合もあります!
上で挙げたような心配も払拭されます ^^v
なので、そのような心配はひとまず置いておいて、実際はどうなのか調べてみないと勿体ないです!
ぜひ、自分が普段利用しているスーパーと比べた方が良いですね!
2012年6月18日放送の「はなまるマーケット」で、ネットスーパーがどんなサービスを展開しているのか紹介されていました。
ネットスーパーのきめ細かなサービス
ネットスーパーは、単に日用品や食品が買えるだけではありません。
いかに実店舗に行った時と同じように買えるかが考えられていて、実店舗に行くよりもむしろ便利になってきているんですね^^
まずは上で挙げた不安点に対して、イトーヨーカドーではどのように対処しているのか、ということや、その他便利なことを紹介します。
値段は実店舗とほぼ一緒。チラシの特売品も購入可能
イトーヨーカドーのネットスーパーを利用するには会員登録が必要です(入会金・年会費無料)。
会員登録すると、登録情報に基づいて一番近い店舗の商品情報が表示され、このお店から配達されます。
買い物も、ナス1本から、お寿司も1貫から購入できます。
値段も実店舗と同額です。
そして、特売のチラシもあるんです!
朝刊に入る折り込みチラシと同じものが出てくるんですね^^
もちろん毎日更新です♪
しかもイトーヨーカドーの場合、前日の19時からその特売情報を知ることが出来ます!
注文もネットでなので、朝早く起きてわざわざ並びにいかなくても良いですね^^
さらに、ネットでは献立の参考やレシピの材料が調味料も含めてまるごと注文できたりするので、前日に落ち着いて考えることもできますし、冷蔵庫の中身と相談しながら考えられます。
無駄な買い物もなくなって、節約に繋がりますね^^
商品はプロの目利きでピックアップされる
「商品が実際に見れない」という不安点ですが、ここで気にしているのは鮮度でしょう。
野菜などはスーパーに行ったら手にとって比べますよね?
自分なりの基準で、「これが新鮮そう」とか「こっちが大きそう」とか選んでいると思います。
それが自分の目ではなく、人の手を介すると心配になるかと思いますが、ネットスーパーでは注文後、その内容がジャンル毎の売り場担当者にそれぞれ発注が回り、ツヤや身の張り具合、ヘタや切り口などを見て新鮮なものをチョイスしてくれるんです^^
現場担当者は売り場で商品に一番よく触れている人なので、自分で適当な感覚で選ぶよりも良いかもしれません^^
決して適当に選ばれるわけではないんですね。
乳製品も、同じ商品でも日持ちのするものから選んでもらえます。
新鮮さだけでなく大きいものを選びたいなら、注文する時に備考欄に、
「大きいものを選んで下さい」
と書けばOKです^^
送料はまとめ買いで無料に
配送料はイトーヨーカドーの場合315円ですが、5,000円以上(店舗によって異なる)で送料無料になります。
つまり、まとめ買いがお得ということですね^^
特にお米を買う時は、他の商品と合わせれば たとえ一人暮らしだったとしても送料無料になる可能性は高いですよね^^
送料について他の主要なネットスーパーと比較すると、こんな感じです。
– | 対応エリア | 対応店舗数 | 基本配送料 | 配送料無料条件 |
---|---|---|---|---|
イトーヨーカドー | 24都道府県 | 約140店 | 315円 | 5,000円以上で無料 (店舗によって異なる) |
イオンネットスーパー | 36都道府県 | 約190店 | 105円 (一部地域を除く) |
5,000円以上で無料 |
西友ネットスーパー マイドアリーズ |
17都道府県 | 約120店 | 525円 (エリアによって異なる) |
5,000円以上で無料 (エリアによって異なる) |
daiei | 10都道府県 | 約40店 | 210~315円 (配達便によって異なる) |
キャンペーン等で実施 |
大抵は送料315円で、5,000円以上で無料、といったところが相場みたいですね^^
細かい注文が可能
実店舗に行くと、お肉屋さんや魚屋さんに細かい注文をお願いすることがありますが、それはネットスーパーでも可能です。
イトーヨーカドーでは、注文確認欄のメモに書けばOKです。
例えば、
- 豚ブロック肉200gずつに分けて下さい。
- アジは3枚におろして下さい。
- イカは皮をむいて下処理し、げそは入れて下さい。
- 脂肪の少ないところを入れて下さい。
- 段ボールは持っていって下さい。
と書いて注文と一緒に送れば、そのように処理してくれます^^
用意されているものではなく、魚売り場なら新鮮な魚を加工します。
生鮮食品などは、店舗から出発する30分前に作る
野菜などの鮮度は重要ですが、もっと鮮度が重要なものがあります。
挿し身やお寿司、暖かい惣菜などですね^^
これらは一般の商品と同じように商品が用意されるわけではありません。
配達の30分前になってやっと用意の準備がされるんですね^^
なので、商品の鮮度についても、自分で買いに行くよりも安心することができます。
朝注文すれば当日中に届く
朝11時までに注文すれば、最短で4時間、昼の3時頃に到着します!
夕飯の準備にも間に合いますので、普通に買いに行くのと変わりません。
昼ご飯に間に合わせたいなら、夜9時までに注文すると、翌日10時に届きます。
もちろん具体的な到着時間は、利用するネットスーパーや店舗にもよると思いますが、大抵のネットスーパーは速さを売りにしていますので、早めに注文すればその日のうちに到着したり、前日の夜に注文すれば翌朝つく、ということが考えられます。
ネットスーパーは、店舗型とセンター型の2種類がある
ネットスーパーは、大きく分けると店舗型のスーパーとセンター型のスーパーの2種類があります。
店舗型のスーパーは注文を受けると、店員が店頭に並んでいる商品を取りに行って配送の準備をします。
つまり、実際に足を運んでいるお客さんと同じ商品を手に取るわけです。
なので、商品の並びも値段も同じです。
上で紹介したイトーヨーカドーなども店舗型ネットスーパーですね。
それに対して、センター型のスーパーは、ネットからの注文専用に商品をストックして、実店舗と分けているスーパーです。
例えば、関東圏で店舗展開しているサミットネットスーパーはセンター型になっています。
センター型の場合、店舗型とは違って、店舗には売っていないネット限定商品を販売していたり、夜中も動いているので夜注文して翌朝早くに届けてもらったりすることも可能です。
さらに、店舗型とは在庫を別にしているので、注文したものの既になくなっていて、後で断られる心配も減ります。
実店舗型でも十分便利ですが、センター型の場合はネット注文専用だけあってさらにサービスが強力になっていますね^^
ネットスーパーは、ここで紹介した以外にもたくさんあります。
地方にも増えてきていますので、配送地域や送料をはじめ、使い勝手など色々検討してみると良いですね^^