「ヒルナンデス」に洗濯王子こと、中山祐一さんが出演、冬の洗濯の悩みTOP3の解決法を紹介していました。

私も今、1日中干していても乾きにくくて、朝干して夕方とりこんでもまだ濡れていて、部屋干し状態で全然乾かない!
困っていたんですよね~^^;

そして、残念ながらこの番組を見たのは、そのコーナーの後半><

3つのうち、なんとか最後の一つは見れたのですが、残り二つはフリップで書かれているほんのちょっとの情報のみ。
でも、知りたかったので、それを頼りになんとか調べてみました(≧▽≦)

1.ニットが縮んでしまう

ニットといえば冬場の必需品ですが、普通に洗うと縮んでしまうやっかいもの。

縮まないように洗うには、どうしたらよいでしょうか?

洗濯王子の答えは、

ニットの大きさに合わせてキツメにした洗濯ネットを用意して、手洗いコース。
脱水は10秒×3回で洗う。
干すときは、「平干し」で干す。

というものでした。
洗濯ネットで中が動かないようにフィットさせて、他のものと摩擦しないようにして優しく洗う、ということですね^^

2.ダウンを洗いたい

ダウンジャケットって、普通は家で洗濯することはできません。

クリーニング屋さんに持っていくのが普通なのですが、表地・裏地ともポリエステルの素材なら、家でもある程度のクリーニングは出来るんです♪

まず、

  • 洗濯用固形石鹸
  • 洗濯ブラシ
  • 食器用スポンジ

を用意します。

汚れた部分は、洗濯用固形石鹸を使います。
襟やそで等の汚れやすい部分に固形石鹸を塗り、洗濯用ブラシで落としていきます。

それが終わったら、次は全体をスポンジで軽く擦り洗いします。

スポンジ荒いが終わったら、中の羽毛を濡らさないように気をつけながら、シャワーですすぎます。

すすいだら、次は洗濯機で脱水。
強くやり過ぎると中の羽毛が偏りますので、

  1. 脱水1分
  2. 一時停止
  3. 軽くほぐす

というように、脱水を細切れに行い、これを3回繰り返します。

これで後は風通しの良いところで乾かせばOKです。
さらに乾燥機にかけると、よりふっくらしますよ♪

3.寒くて乾きにくい

冬になると寒さや日照時間の短さから、
朝から干していても、乾きにくいですよね^^;

なので、冬場は

風を上手にコントロールして乾きやすくする

ことが大切です。

具体的には、

服同士だけでなく、布同士が重らなないように干す

ということです。

例えば、シャツの襟は立てて干します。
ボタンも閉じると布同士が重なりますので、ボタンは開けて置きます。
その時、袖口のボタンも外すのを忘れないようにしましょう。

ジーパンは、裏側に重なる部分がありますので、まずは裏反しにします。

表のまま干すと、ポケットや縫い目の部分が重なって渇きが悪くなってしまいますが、裏返すだけで風通しがよくなります。

そして干し方は、筒状に干すということ。

なるべく風に当たるように表面積を多くとれるように工夫しましょう。


洗濯物って、乾かないともう一回洗わないといけなくなるので、非経済的です。
できる工夫はした方がオトクですね♪