今日(2009年11月23日)の「おもいッきりDON !」ではおもしろいレシピが紹介されていました^^

高級食材が100円の材料で食べれる?といういかにもお得感ある見出しだったので、これは節約レシピかも?!
と観ていたのです^^;

でも内容はもっと科学な感じですごいおもしろかったです^^

タイトルは
『味覚の不思議!「サイエンスレシピ」で”美味しい”を科学する』
です。なんのこっちゃかな?って思いますよね^^;

人間が感じる味覚を数値化ことができる”味覚センサー”というのが開発されたのですが、それを使えば、今までにない材料の組み合わせで、味を再現することができるのだそうです。

例えばよく知られているのは

プリン+しょうゆ=ウニ

プリンに醤油をたらすと、なんとウニの味がするのです!

きっちり味覚を数値化すると、こんな感じなモノをよりホンモノの味に近づけられるってワケなんです♪

まず始めにゲストの人たちが飲まされたいたのは白い牛乳のような飲み物。
でも飲むと、みんな

「あれ?コーヒー牛乳の味がする!」
「これはコーヒー牛乳だ!」

と口々に言ってました^^

他にもおもしろい組合せのものばかりなので、ご紹介したいと思います♪

サイエンスレシピ 1

麦茶(30ml)+牛乳(100ml)+砂糖(5g)=コーヒー牛乳

上で例に挙げたのがコレです。
この組み合わせで、コーヒー牛乳の味になるのだそうです!
驚きですよね^^;

サイエンスレシピ 2

たくあん(10g)+牛乳(100ml)=コーンスープ

サイエンスレシピ 3

ゆで卵の黄身+はちみつ(3:2)=栗

サイエンスレシピ 4

しょうゆラーメン(140g)+アイスクリーム(7g)=とんこつラーメン

サイエンスレシピ5

鶏レバー:マヨネーズ(3:1)=フォアグラ

↓これが、高級食材のフォアグラが1人前100円で作れるレシピ!なのです^^
作り方も紹介します。

材料(2人前)

  • 鶏レバー…100g
  • マヨネーズ…大さじ2~3

作り方

  1. ビニール袋(ジッパー袋など)に、鶏レバーとマヨネーズを入れて、しっかりもみ込みます。
    その後、冷蔵庫で1時間休ませます。
    ※こうすることで、マヨネーズが鶏レバーの臭みを和らげてくれるのだとか!
  2. フライパンに油をひかない状態で、1のマヨ鶏レバーを焼きます。
    3分ほど焼いて、火が通ったら出来上がり♪

出演者の方の食べた感想は、
「フォアグラだ!」
「フォアグラ以前にこれ美味しい!!」
「ほとんど違いが分からない!」

などなど、良い反応が!
私鶏レバーが苦手なんですが、これなら臭みが少ないし、美味しいらしいので、今度作ってみます^^

サイエンスレシピ 6

山芋+豆腐+塩コショウ(1:1:少々)=ホワイトソース

これ、超低カロリー!!!
通常のホワイトソースが130cal→68calで、脂肪分がなんと70%もOFF!!

ものすごいヘルシーレシピですよね^^

低カロリーホワイトソースの材料(2人前)

  • 山芋(150g)
  • 豆腐(150g)
  • 塩・コショウ(少々)

クラムチャウダーの材料(2人前)

  • あさり(400g)
  • 小松菜(4株)
  • 水(1カップ)
  • 塩・こしょう(少々)

クラムチャウダーの作り方

  1. ホワイトソースの材料をミキサーにかける。
  2. あさりを砂出しし、小松菜は1センチ長さに切る。
  3. 水と一緒に入れてフタをし、あさりが開くまで蒸し煮にする。
  4. 1を入れ2~3分加熱。

※このホワイトソースは火を通しすぎると、柔らかくなり過ぎてしまいますので気を付けてください^^;


このホワイトソースレシピは今日作ってみようかと、さっそく”アサリ”買いに行ってみたんですが、売り切れてました…^^;
残念。

でも、味はホワイトソースなので、面白い料理ができそうですよね^^
生クリームを使わない分、ヘルシー!ってだけでなく、値段的にも節約できちゃうので、そのへんも嬉しいですよね♪

他には公式HPにはこんなのも載ってました。

サイエンスレシピ7

きゅうり(40g)+はちみつ(5g)=メロン

サイエンスレシピ8

プリン(適量)+しょうゆ(適量)=ウニ

サイエンスレシピ9

のり(1枚)+しょうゆ(少量)+みかん(2房)=イクラ