お金をためる と心に誓っても、何度も挫折してしまう…。
預金高は増えたり減ったりで、結局プラマイゼロ…。
住宅購入や出産が重なって思うように貯金できない…。
家計管理している時間がないし、続かない…。
収入が不安定で計画が立てれない…。
ストレスが溜まると何故か買い物に走ってしまう…。
欲しい物がありすぎて、我慢できない…。
お金を貯めれない”壁”って人それぞれあると思います。
それでも、『 お金をためる 』大切さはみんな頭では分かっているんですよね。
なので、できるだけ自然にお金がたまる 流れを作ってムリなくお金を貯めれたら嬉しいですよね♪
お金をためる には、まずは、自分のお金の使い方を知ること!
一度レシートを集めて自分はどんな浪費が多いのか、客観的に見るのも一つの方法で効果的だと思います。
そして、今後の自分や家族のライフイベントを書き出してみる!
※詳しくはこちら♪→ライフイベントを立ててみよう
趣味にはどうしても散財してしまうって人は、趣味用貯金を別口座で貯める!
※詳しくはこちら♪→ストレス発散用貯金のススメ
家計簿を付けるのは苦手…って人はザックリ自分の支出を知ることから始める!
※詳しくはこちら→自分の支出をザックリ把握
そして次にハッキリとした貯金の目的・目標を決めてしまう!
※詳しくはこちら→目的・目標を決める
そうすると1ヶ月にいくら貯金するべきかがハッキリ見えてくると思います♪
自分の収入に合ったムリのない貯金金額が決まったら、後は、毎月貯金してくだけなんだけど、
ここにも大きな壁があるんですよね…。
給料が振り込まれ、生活費をおろす時、もしかしたら必要かも!と多めにおろしてませんか?
1回でおろさずに足りなくなったらまたおろせば良いか!と、給料振込み口座に目的があいまいなお金を残してませんか?
目的があいまいなお金があると、人は気持ちが大きくなり、ついつい使ってしまうという傾向に…。
私も、まぁいっか…と何度使ってしまったことか…(ノ´~`)ノ
なので、ココが重要です!
先に貯めるべき金額を、貯蓄用口座に預金する!!
これが『お金をためる』ための鉄則なんです。
この『先取り貯蓄』が成功のカギ!なんです。
でも、自分で毎月別口座に移して管理する自信ないや…って思う人は、“自動引き落とし”を利用することをオススメします♪
給料振込み口座から“自動積立定期”をセットしてしまえば、手間が省けるし、弱い意志でも、自然と貯金ができて良いんですよね^^
ポイントは、給料が振り込まれたらスグに自動引落しされるように、給料日の翌日に積立日を設定してしまうこと♪
で、残ったお金でやりくりできるクセをつけてしまうと、気づいたら、あれ?こんなに増えてる!ってことにヽ(´▽`)ノ
●手取り収入 – 積立貯蓄=生活するお金
こうやって、自然に貯蓄できるようにシステム化してしまえば、
あるとどうしても使っちゃう体質の私でも貯めれました♪
ぜひ検討してみて下さい^^