よし! お金をためるぞ!って決めても、なかなかうまくいかない・・・
どうしよう?と思いながらも、ズルズルとその場しのぎ的な家計管理をしている人って少なくないと思います。
でも、私もそうなんですが、これではお金は面白いほど貯まりませんでした^^;
結婚して、まだ子供のいない方は、今後の出産やマイホームの夢、車の買い替え、家の修繕費など、子供のいる家庭では、子供の養育費、教育費など、そして、シングルの方は、転職や今後の結婚などなど、普段の収入だけではまかなえない、まとまったお金が必要になる時って、人生には本当にたくさんあります。
今を楽しむことも大切なんだけど、“何か”に備えることはもっともっと大切なことです。
なので、 お金をためる ことをもっと現実化するためにも、自分の人生、家族の人生のイベントを簡単に書き出して見ることをおすすめします。
ライフイベントを書き出してみよう♪
結婚している人は、妊娠で妻が退職!収入が半分に!
だけど、出産にともない支出はどんどん増えるばかり…。
どうしよう~!!なんてならないように、ちょっと考えてみて下さい。
子供のいる人は、子供の年齢に合わせてのライフイベントを考え、どれくらい費用がいるのかを。
シングルの人は将来が定まっていない分、自由にお金を使いがちなんですが、今がチャンスの時です!
シングルの間にお金をためる基本を学んでおくことを強くおすすめします。
今が一番の貯め時なんです。
3年後、5年後、10年後、どんな自分になりたいかをちょっと考えてみて下さい。そして書き出すことで、目的・目標がハッキリしてくるので、毎日の仕事も頑張れるし、お金も賢い使い方ができるようになれます♪
例:ライフイベント
家族は誰? | 目標は? | 何年後? | いくら必要? |
---|---|---|---|
自分 | 冷蔵庫 洗濯機を購入 |
2年後 | 25~30万円 |
自分 | 出産 育児用品の準備 |
3年後 | 60万円ほど |
夫 | 車の買換え | 4年後 | 100万円ほど |
子供 | 大学進学 | 12年後 | 総額500万円 |
夫婦 | マイホーム | 20年後 | 1000万円以上 |
などなど。
カンタンに10年後くらいまででも良いので、やりたいこと、買いたい物、必要な物を書き出してみましょう♪
すると、1年間で積み立てるべき額が〇〇万円で、月々最低でも〇万円貯金しなければならないのか!と数字がとても具体的に出てきます。
漠然と、将来の”何か”に備えるためだけだと貯まるお金もなかなか貯まらないけど、書き出すことで貯めないと!って意識が高まりますよね^^
ただ、無茶な計画を立ててしまうと、どうせムリだ!なんて、逆に投げやりになってしまったり、貯金しなければ!と強引な節約に自分一人だけ走って、家族へ逆に負担をかけてしまうなんてことにはならないように、収入のバランスを見て、考えてみて下さいね。
ライフイベントから算出した月々の貯金額が現状の貯金ペースを上回ってしまった場合などは月々の生活にかかる収支を見直し、どう捻出するかを考えたり、車のランクや予定の見直しなどして、決してムリのない計画を立てることをおすすめします。
続かなかったり、精神的な負担になってしまうと、何のための人生プランか分からなくなりますよね^^;
ポイントはマイナス的思考で考えるのではなく、プラス思考で計画を立てること!だと思います♪