DON!の今日(2011年2月17日)の特集は、時間が経って美味しくなくなってしまった食品や食材を、簡単に美味しく復活させるワザ
『簡単アクションで美味しさ再生!「復活ファイブ!!」』でした。
もうダメかな。。。と捨ててしまう前に、ぜひチェックしてみてください♪

※腐っている食材を復活させる方法ではありませんよ^^;

硬くなってしまったチーズの復活法!

冷蔵庫に入れっぱなしで、乾いてしまったチーズ。。。捨ててませんか?

硬くなったチーズの復活法

《復活方法》

キッチンペーパー1枚に日本酒を50mlを含ませ、チーズを包んで常温で置いておくだけでOK!

硬くなったチーズの復活法

かたまり具合にもよるみたいだけど、だいたい30分から1時間程度でお酒がチーズに染み込んで柔らかくなるようです。
チーズの乾燥が酷い時はペーパーごとラップで丸めて置いておくと良いみたいです。

お酒が飲めない方や子供には、りんごジュースで代用可能なのだとか!

りんごのほのかな甘みと香りが加わってフルーティーになるそうですよ^^
他にも、ワインや酒粕などでも復活させることができるようです。

パサパサ、カピカピに乾いてしまったパンを復活させる方法

封が開きっぱなしになって、パサパサに乾いてしまったパン、捨ててませんか?

乾いたパンの復活法

《復活方法》

  1. よくある、こういった紙袋に乾いたパンを入れて、霧吹きなどで紙袋全体を湿らせます↓
    乾いたパンの復活法
    ※紙袋がない場合はキッチンペーパーなどで代用可!
    ※しっかり湿らすことがポイント!
  2. 紙袋の口を閉めて、電子レンジに入れて、600wで20秒加熱する。

《ポイント!》

温度と湿度が重要!

湿らせた袋の中で水蒸気が発生するので、パンに適度な水分が加わり、耳の部分まで柔らかくなります。
また同時に、温めることでふんわり感が復活するのです。

乾いたパンの復活法

衣がベタっとしてしまった天ぷら 復活法

電子レンジでベタっとした状態のまま温めなおして、我慢して食べたりしてませんか?

べちゃべちゃ天ぷらの復活法

《復活法》

  1. てんぷらを水に軽く浸す。
    べちゃべちゃ天ぷらの復活法
  2. 表面の水分だけをキッチンペーパーでふき取る。
  3. 180度の油で30秒ほど上げ直す。

これで、サクサク感がよみがえるのだそうです!

でも揚げ直すってちょっと面倒にも思いますよね。。。
そんな時は。。。

《電子レンジで復活法》

キッチンペーパーで包んで、電子レンジで温め直すだけ!

これで天ぷらが復活するのだそうです!
べちゃべちゃ天ぷらの復活法
※大きさによって加熱時間は異なりますが、1~1分半が目安。

シナシナになってしまった野菜の復活法

これも、けっこう捨ててしまっている人多いのだそうです。

しなしな野菜の復活法

これは、40~50度のお湯に浸すと、復活が早いのです!

水は、温度が高くなるほど分子の活動が活発になって、野菜の狭い繊維の中にも入り込みやすくなるんだそうです。
その結果、早く水を吸い上げることができるため、野菜が早く復活しやすいということなんだとか。

※熱湯はNG!よけいにシナシナになってしまいます。

※熱湯と水道水を同量混ぜれば、40-50度のお湯が作れるようです。

※シナシナになってしまってから復活させるだけでなく、 保存法としても使えるので、パリッとさせて冷蔵庫に保存するのもOK!

トマトを甘くする方法

トマトの美味しいの保存法

これは、買ってきてから2~3日は常温で保存するだけ。

トマトは冷やしすぎると、甘みがなくなって酸っぱさが強くなってしまうのです。

冬場であれば、2~3日常温で置いておいた方がトマトが熟して甘みのある美味しい味になるのだそうです。

もやしの長持ちで美味しい保存法

もやし長持ち保存法

これは、袋に爪楊枝で5,6箇所、穴を開けておくだけ!

もやしは袋詰めされてからも呼吸しているため、換気できるように穴を空けておくのがポイント。
これで、普通より2~3日は長く持つようになるそうです。

固まった砂糖の復活法

固まった砂糖の復活法
固まってしまった砂糖の上から、サラサラの新しい砂糖を加えればOK!

砂糖が固まってしまう大きな原因は「乾燥」なのだそうです。
そこで、しっとりとした新しい砂糖を加えることで、程好く湿気るのが良いんですね。

固まった塩の復活法

これは、砂糖と同様にすればOK?と思ってしまいそうですがNG!
砂糖とは逆に固まる原因は『湿気』なので、乾燥させてあげることで、復活するのだそうです。

なので、昔は炒った米粒を入れて、湿気を防いだりしてたようですが、後々、塩と米を分けるのが面倒ということで、パスタを入れるのだそうです!

固まった塩の復活法

マカロニのようなパスタを入れてました。