エコポイント制度 が今日(2009.05.15)からスタートです。
と言っても、 エコポイント 制度 ってどんな仕組み?
って思っている人多いと思います。
なんだか分からないけど、“ポイント”が付くってことは、
お得なんだよね?的にしか私も理解していませんでした^^;
その エコポイント ってやつはどうお得になるの?
何を購入すればもらえるの?どこで使える?何がもらえるの?
誰がくれるの?全く何も分かってなかったんだけど、
そのへんを調べてみました♪
● エコポイント って何を買うともらえるの?
エコポイント はこの↓統一 省エネラベル で、
星☆4つ以上の『エアコン』『冷蔵庫』『地上デジタル対応テレビ』が
商品が対象で、現在、約2,000商品が対象になっているんだそうです。
このラベルは経済産業省より義務付けられているデザインのもので、
統一されているので、その辺はとっても分かりやすいです。
ラベルには省エネ性能を多段階評価で示す☆星印の他に、
省エネ基準達成率や年間消費電力量、年間の目安電気料金が
書かれています。
とにかく基準は☆☆☆☆星4つ以上!
● エコポイント って電気屋さんがくれるの?
エコポイント制度 はお国が決めたポイント制度なので、
電気屋さんがポイントをくれるわけではありません^^
環境省、経済産業省、総務省の3つの省が取り組んでいる
事業なんだそうです。
●なんでそんなポイント制度を作ったの?
エコポイント制度 の目的は
・経済危機対策…不景気なので、お得なポイントつけて買ってもらうって作戦?の
ようです^^;
・地球温暖化対策の推進…どうせ買い換えるなら省エネ性能が良いものに
買換えてもらいエコにつなげたいようです^^
・地デジ普及…2年後までに地デジ対応TVに買い替える必要があるので、
この機会に買換えを考えてもらおう作戦。
のようです。
●エコポイント対象の商品を買ったらどれくらい還元率があるの?
一応の目安は↓こんな感じの設定のようです。
・エアコン・冷蔵庫→5%
・地デジテレビ→10%
でも、販売価格によって決まるワケではないんだそうです。
既に商品ごとのポイントが12通りに決まっていて、
安売り店で買っても同じだけポイントがもらえる仕組みになっているんです。
ちょっとややこしいんだけど、ポイント設定の仕方は、
テレビ、冷蔵庫、地デジ対応テレビそれぞれで違ってます。
【エアコンは“出力”でポイントが違う】
・3.6kW以上:9,000 ポイント
・2.8kW、2.5kW:7,000 ポイント
・2.2kW以下:6,000 ポイント
※購入した時、今まで使っていたエアコンをリサイクルに出すと
さらに 3,000 ポイントもらえます。
【冷蔵庫は“容積”でポイントが違う】
・501リットル以上:10,000 ポイント
・401~500リットル:9,000 ポイント
・251~400リットル:6,000 ポイント
・250リットル以下:3,000 ポイント
※購入した時、今まで使っていた冷蔵庫をリサイクルに出すと
さらに 5,000 ポイントもらえます。
【地デジ対応テレビは“画面のサイズ”で違う】
・46型以上:36,000 ポイント
・42型、40型:23,000 ポイント
・37型:17,000 ポイント
・32型、26型:12,000 ポイント
・26型未満:7,000 ポイント
※購入した時、今まで使っていたテレビをリサイクルに出すと
さらに 3,000 ポイントもらえます。
ちなみに、1ポイント1円の価値のようです。
●そのエコポイントどうやってもらえるの?
エコポイント は買ったお店でもらえるワケではないので、注意したいところ!
実は、どういう形でもらえるのかはまだ“未定”なんです(≧▽≦)
おかしな話ですよね…^^;
今、このエコポイント制度を運営する事業者を募集していて、
ポイントの交換開始は夏頃(7~8月)を予定しているみたいです。
●じゃあ、どうすれば良いの?
どうやってエコポイント対象のモノを買ったよ!って言えば良いの?
カードがある訳ではないので、困りものですよね^^;
でも、以下のものを保管しておけば、後でポイントが貰えるようですよ。
・領収書、又はレシート
(購入日、購入店、購入製品、購入者名などがわかること)
・保証書(購入日、購入店がわかること)
・家電リサイクル券の控え(同種の古い家電)
↑これらは捨てないように要注意です!
まだ、何も決まっていない状態なので、ハッキリとはしていないんだけど、
TVの情報番組によると、これらを運営事務局に郵送することで
ポイントが返送され、交換商品のリストの中から
商品が選べるという方法が一番有力なんだそうです…。
めんどうだな(ノ´~`)ノ
ちなみにポイントがもらえるのは今年いっぱいのようですが、
交換は『24年3月末まで』受け付ける予定なんだそうです。
●エコポイントを貯めて、結局何が貰えるの?
なんだかなぁって思うんだけど、エコポイントを何に交換できるのかも
まだ決まっていないんだそうです(≧▽≦)
今の段階では、
・運営事務局の事業者
・具体的な商品
・申請方法
が決まっていないということです。
これらは6月に詳細を決めて、夏頃に交換開始する予定では
あるんだそうですが…。
なんだかポイントを貯める意欲が湧かないなぁって気がします(≧▽≦)
何が貰えるのか分からないと、お得感が薄れますよねぇ。
●どうして決まってもない制度をスタートさせたの?
もともと、経済危機対策の一環として進められてきた還元制度で、
夏のボーナス商戦に合わせてスタートさせる予定だったんだそうです。
でも、”エコポイント制度”のようなことを考えてて、
夏のボーナスあたりに始めようかと話し合ってますって発表して
しまったもんだから、「じゃあどうせならその時に買おう!」
ってことで、店舗での“買い控え”が起こって売上が落ちたんだそうです^^;
なので、先にポイントが貰えるようにすることだけでもスタートさせて、
電気屋さんに負担をかけないようにしたんだそうです。
なんだか政府があっぷあっぷしているのが目に見えて、
本当にデキル人っていないんじゃないの?って感じてしまいそうですが、
“エコポイント制度”自体は悪くない感じがしますし、
還元率もまぁまぁ高いと思われます♪
ニュースの情報によると、
ビックカメラなどでは、エコポイントとは別に自社のポイントの還元率も
さらにアップさせて頑張っているようなので、
この機会を利用するのはお得だと思います。
yahoo!ニュース→エコポイント 全国一斉に開始 家電量販店はお買い得PR
ここ↑の記事で、
「知人への贈り物でテレビを購入した場合、保証書はどうするのか」と
尋ねたお客に、店員が答えに窮する場面もあったそうと書かれてました…。
で、その場合どうなるかは「?」です^^;店員さんも大変だ!
毎日.jpでも、エコポイント:15日開始 領収書保管忘れずに
という記事が紹介されていました。
エコポイントが何と交換できるかが、少し書かれていたので、
参考にどうぞ♪