サタスペ ! の 『 節約 エコ レシピ 名人芸能界 No.1 決定戦』の続きです。
使えそうなレシピがいっぱいだったので、2記事に渡ってご紹介してます(≧▽≦)
北斗の”お肉3倍酢豚”
料理名通り、お肉を3倍に”かさ増し”するテクに驚き!
しかも、いちごジャムで酢豚の味付けをする発想にもビックリです。
北斗 さんちょっと尊敬してしまいました(≧▽≦)
- 豚こま切れ肉に塩・コショウします。
↓ちょっとブレてしまったんですが、豚こま切れ肉で、麩を巻いているところです。
麩は2個重ねにしてました。↓こうやって、キレイにぐるぐる巻いていきます。
- いちごジャムに調味料を全部入れてまぜます↓
(水溶き片栗粉とごま油以外)
- フライパンにサラダ油を熱して、お肉を入れて、焼き色を付け、野菜を入れて火を通して行きます。
- いちごジャムの調味料を加え、火を通し、最後に水溶き片栗粉でトロミをつけ、ごま油で香りをだしたら出来上がり♪
北斗の”お肉3倍ステーキ”
これ、ものすごい分厚いお肉のステーキに見えますよね!
でも。コンニャクを挟んで、かさ増ししてるんです(≧▽≦)
北斗 さんやっぱりすごいなぁ。
- まずは、こんにゃくにブスブスと包丁で刺して、味が染み込みやすいように切り込みを入れます。
- フライパンに油とニンニクを入れて香りだして、コンニャクを入れソテーし、めんつゆと水を入れて、味を染み込ませます。
- まな板にお肉をキレイに広げて、塩・コショウと小麦粉を振り、コンニャクをのせて巻きます↓
- 再びフライパンにサラダ油を熱し、にんにくで香りを出して、お肉で巻いたコンニャクを入れ、焼き色をつけます。
- すおろし玉ねぎを入れて、火を通して、最後にバターで風味をつけたら出来上がり♪
北斗の”おでかけファミリー寿司”
簡単に作れる押し寿司!
これ、本当にお弁当に良さそうなので、マネっこしたいです^^
しかも、高野豆腐を砕いてそぼろにしてあったり、酢飯は紅ショウガの汁を再利用してたりと節約アイデア満載♪
節約 エコ レシピ 名人芸能界No.1決定戦の優勝者だけあります!
- ごはん、砂糖・紅ショウガ・紅ショウガの汁を混ぜ合わせて酢飯を作ります↓
- 高野豆腐を袋に入れて、砕きます。↓これがそぼろになります♪
- 砕いた高野豆腐をフライパンに水とダシと、調味料(しょうゆ・酒・みりん・さとう)を入れて、味を染み込ませます。
※多分水分がなくなるまでつめるんだと思いますが…^^;
- たまごそぼろを作っておきます。
- さっき作った酢飯に三つ葉、白ごまも混ぜ合わせて、牛乳パックにつめます。
↓牛乳パックを切り開いたものにラップを敷いてました。
で、順にご飯→たまごそぼろ→ごはん→高野豆腐そぼろと積み重ね、牛乳パックの四角状にギュウッと押したら出来上がり♪
こんな感じで牛乳パックごと切り分けてました(≧▽≦)
大胆です!さずがですねぇ。
とにかく、この番組は展開が早くて、細かい作り方は正直分からないところあるんですが、その辺は何とか、工夫してみて下さいね^^
この他のレシピはこちら↓でもご紹介してます。
※サタスペ!節約 エコ レシピ 名人1