はなまるマーケットの火曜日の『柴田理恵のどっちがおトク!? マネ得 商会』が今日(2009.04.21)で最終回でした。

タイミングが合う時しか見ていなかったんだけど、けっこう知りたい!って思ってた電気代・ガス代・水道代などのお得情報を紹介してくれてましたよねぇ。

今日はそんな中から反響が大きかった『マネ得』情報の総集編をしていましたよ。

手洗い VS 食器洗い乾燥機 どっちがお得?

食器洗い乾燥機を使って食器を洗った場合と手洗いで食器をあらった場合、いったいどっちがお得に洗えているんでしょう?
そんな疑問に答えてくれてました♪

はなまるマーケット 柴田理恵 マネ得

  • 洗う食器が45点以上なら食洗器がお得
  • 洗う食器が44点までなら手洗いの方がお得♪

という結果でした。
手洗いの1回の費用が11円に比べ、食洗器の場合は1回25円!
でも食器類45点以上なら、手洗いの方が高くなっちゃうようです。

食洗器によっては下洗いしないと落ちないから…と水ですすいでから食洗器に入れて洗っていたら、さらに費用はかかりそうですよね^^;

お風呂の自動保温と追い炊きはどっちがお得?

湯船にお湯をはって、次の人が入るまで“自動保温ON”にしておいた場合と、“自動保温OFF”にして、後で追い炊きをして入る場合とではいったいどっちがお得んなんでしょう?

はなまるマーケット 柴田理恵 マネ得

結果は、1一人がお風呂に入って、次の人が入るまでの

  • 空き時間が1時間以上であれば、追い炊きする方がお得。
  • 空き時間が1時間以内であれば、自動保温の方がお得。

こんな感じでした。

やっぱりみんなが続けて入って、追い炊きなしで入るのが1番お得なんだってことが分かりました♪

お風呂やキッチンの給湯パネルはこまめに消すべし!

お風呂などの温度調節をする“給湯パネル”ってありますよね。

あれは、温度設定や時計表示などがあって、待機電力がけっこうかかっているようです!

はなまるマーケット 柴田理恵 マネ得

TVの待機電力がかかるから、元栓から抜きましょう♪っていう情報は有名で、マメに消したりしていると思うんですが、実は、給湯パネルや温水洗浄便器などの方が待機電力が圧倒的にかかる!んだそうですよ。
気をつけたいですよね^^

お米を3合炊く場合、早炊きモードと普通モードどっちがお得?

炊飯器の機能で“早炊きモード”という設定があります。
早炊き機能で炊くと、普通モードより10分ほど早く炊けて便利なんですが、その「10分の差」で1円の違いがありました。

はなまるマーケット 柴田理恵 マネ得

早炊きの方が早く温度を上げようと消費電力が高くなって、電気代も上がるってことのようです。
1円くらいならいっかぁって思うか、10分しか変わらないなら普通モードで炊くかぁって思うかは人それぞれだと思うので、参考にしてみて下さい^^

炊飯器で保温とレンジで温め直しはどっちがお得?

これは、知っている人多いと思いますがこんな結果がでました。

はなまるマーケット 柴田理恵 マネ得

  • 保温時間4時間以内なら保温がお得!
  • 保温時間4時間以上なら電子レンジで温め直しがお得!

4時間という境界線があったんですね。
ご飯を炊いて4時間以上食べないなら、即電気を消しちゃう方が断然お得ってワケなので、帰りが遅いお父さんがいる家庭なら、電子レンジで温め直す方がお得ですよね^^


これらの結果は、電気器具の種類などによってもかかる費用は違ってくると思うので、あくまで目安です。
でも、ちょっと意識するだけで、年間にするとかなり変わってくるので、節約につなげたいですよね^^