懸賞達人曰く
「懸賞って奥が深いんですよ。。一つ一つの応募にコツがいる」
とのこと。

達人の懸賞歴は25年という超ベテランさん!
そして当選した額はなんと3400万円!

空気清浄機
今月は空気清浄機が当たったとか。。
炊飯器も、電子レンジもみんな当選して貰ったので無料だそうです。

そんな達人の懸賞に当たるコツをまとめました。
はなまるマーケットで紹介されていた内容です。

懸賞の達人って、どれくらいスゴイの?

懸賞達人は今まで過去25年間で当選した、応募内容をしっかりファイリングしていました!
当選した応募内容のファイリング

当選件数は約3000点!
懸賞の当選件数

海外旅行を過去14回も当ててます。
1回当てるだけでもスゴイのに^^
海外旅行の懸賞に当選

時にはプラチナダイヤネックレス100万円相当のものまで!
プラチナダイヤネックレス 懸賞

総額3400万円相当!だそうです。

懸賞で浮いたお金をマンションの頭金にして購入したとか。。。すばらしい。
懸賞に当たるコツ(はなまるマーケット)

懸賞の応募のコツ

《応募はハガキで!》

最近はネットの懸賞が多いですが、ネットよりも手書きのハガキで応募する方が当選の確立が上がります。

ハガキを出すのは手間ですよね。
手間はみんな嫌います。
ラクな方にいきがちです。

でもそこであえて「手間」をかけることで当たりやすくなるのだそうです(^∇^)

《2週目の締め切りが狙い目?!》

何回かに締め切りを分けている懸賞をよく見かけますが、締め切り2週目がねらい目なんだとか。。
これは達人の経験から学んだことだそうです。

《応募ハガキはスタッフの目に止まるのを念頭に!》

応募ハガキを書くポイントは、少し色を使って、分かりやすく書く!
そして、スタッフの目に止まる一言を添えるのがポイント!

懸賞 応募はがき

例えば…
賞品が海外旅行なら「パスポート有効期限何日までの所有しております」など、ドタキャンしないようなアピールポイントを一言添えておくのです。

達人のはがきは字の大きさも変えたりして、きちんとアピールが目に留まるように工夫されていますね^^

《応募時に必要なパッケージのマークを溜めておく》

日ごろから、懸賞がありそうな商品のパッケージについてる応募マークをストックしておきます。
懸賞 応募マーク
すると、いざ応募が始まった時に、必要枚数がすぐに溜まり、また何枚か応募することができるので、便利でお得なんです。

これだと無理に買わなくても自然に応募できますよね^^

懸賞を見つけるポイント!

《スーパーの入り口でまずチェック》

だいたいスーパーの入り口付近には、懸賞の応募案内ハガキがまとめて置いてあることが多いです。
スーパーに着いたら、まず先にチェック!

懸賞応募はがき

そして今日の買物は、この商品を買って応募券を手に入れよう。。。などと計画を練るのです。

《スーパーでの目線は上に!》

買物をしているとついつい商品や値段だけを見てしまいがちですが、キャンペーン表示もかなりされているので要チェックだそうです。

だいたい上にポップが表示されていることが多いので、懸賞告知は目線を上げて探すと良いのだとか。
懸賞 ポップ

《懸賞を行う商品はけっこう決まっているので把握しておく》

懸賞をよく行う商品の種類は4つ!

  • お菓子のおかき類
  • インスタント麺類
  • ビール類
  • パン類

これらはしっかりチェックしておきましょう!
そしてキャンペーン中以外で買った時でも、応募券のマークを切り取ってストックします!

あと、季節に応じたキャンペーンも要チェック!
新米の季節は、お米も要チェックです。


達人のお言葉

「懸賞は運とかよく言われますけども、皆さんがが見落としがちな懸賞を見つけることによって効率よく当選することができます」

とのこと。

ねらい目が分かり始めると当選率は上がるのかも知れませんね。