じゃがいも は安くて栄養価が高いので、節約レシピ には欠かせない食材の一つですよね。
調理の幅もすごく広いので、本当に助かります♪

今回のこのポテトステーキは人気料理ブログでおなじみになった、料理研究家のこうちゃんレシピを少しアレンジ?してみました♪
節約レシピ じゃがいも

こうちゃんは厚切りベーコンを使って作っていたんですが、うちには厚切りベーコンがないので、旦那の実家(沖縄)から送られてきた”スパム缶”を使って、ポテトステーキを作ってみました♪

これがとても美味しかったです(≧▽≦)揚げないコロッケって感じ!

表面がサクサクしてて良い感じ♪オーロラソースとの相性もグーでした。
こうちゃんさすがです!

節約ポイントとして、バターを使って焼くところ、マーガリンで代用!
それで充分に風味とコクがつきます。
パセリもなかったので、省きました。

あと、じゃがいもは茹でないで、電子レンジで加熱!
ガス代節約につながるかも!

ポテトステーキ レシピ

材料

  • じゃがいも…4個(350g)→88円
  • 玉ねぎ…1/2個→13円
  • にんにく…1かけ
  • スパム缶…大1/3(100g)→もらい物
    (厚切りベーコン100gが本当の材料です♪)
  • しょう油:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 片栗粉:適量
  • オーロラソース:「マヨ1:ケチャップ1」の割合で適量
  • マーガリン:スプーン1杯ほど

合計101円(2~3人前)

作り方

  1. 順備
    • ジャガイモは皮をむいて、大き目の角切りにして、水にさらして電子レンジ(600W)4~7分加熱して、熱いうちにマッシュ状にしておく。
    • スパム(又は厚切りベーコン)は小さめの角切り程度。
    • タマネギをみじん切り。
    • ニンニクとあれば、パセリをみじん切り。
  2. タマネギをスパム(又はベーコン)の脂で炒めていきます。
    しんなりしてきたら、みりん・しょうゆ・ニンニクを加えてしっかりと炒めます。
  3. マッシュしたポテトと合わせて、全体をしっかり混ぜ、小さめの丸型のハンバーグを作る感じでカタチを整えます。
  4. フライパンにバターを溶かし、形を整えたものに片栗粉を少しまぶして、両面に焼き色がつく程度に焼いていきます。
  5. 皿に盛り、オーロラソース、パセリを振って完成。

じゃがいもは新じゃがの季節だからなのか、最近少し高めなところが多いです。
通常1個20円弱なんですが、今回は1個あたり22円の計算です。

スパム缶ではなく、ベーコン100gで作ったら、ベーコンの底値は98円/100gのようなので、全部で199円ほどでできます。
(にんにくや調味料は計算し切れないので入れてません(≧▽≦))

この分量でポテトステーキは小ぶりなハンバーグサイズのものが7個!
通常2人だと翌日のお弁当に回せるくらいは余るかと思います。
なので、1人前100円ほどでできます!なのにボリュームはたっぷり♪
うちは大食いなので食べてしまいましたが…^^;

付け合せのサラダは、キャベツの甘酢付けサラダです。
キャベツ、貝割れ大根、きゅうり、青じそが入って、たっぷりめの2人前で76円でできました♪

野菜の分量が少ないかも?って感じたのでモヤシたっぷりの中華スープ(17円)も付けた夕食でした。
この料理はかなり気に入ったので、定番レシピに仲間入りしそうです♪