今さら、レシピを公開するまでもない” 焼きそば “なんですが、モヤシを1袋たっぷり入れて作ると、 節約レシピ になります。
うちは夫婦2人暮らしなんですが、中華麺を3玉使って、たっぷり作ります♪
余った焼きそばは、次の日のお昼ご飯として、そば飯や焼きそばパンなどにリメイクできるので、実質2食分作れちゃうことになるので、地味ですが節約ができちゃうんです♪
うちで焼きそばを作ったら、だいたいこんな値段でできました。
節約 焼きそば
材料(3~4人前)
- 中華麺…3玉(81円)
- キャベツ…1/5ぐらい(31円)
- たまねぎ…1/2(14円)
- にんじん…1/2(25円)
- もやし…1袋(4円)
- 豚肉…200g(円200)
合計385円!
この値段で、次の日のお昼も賄えるのでかなり助かってます♪
そうそう、安い中華麺って家のホットプレートなどで焼くとベチャっとなり、なんかいまいちな出来上がりになりませんか?
外でバーベキューをした時やお店の焼きそばはおいしいのに、家でフライパンや家庭用ホットプレートで作る焼きそばはちょっと違うのはなぜ?とずっと思っていたんですが、解決できました!
この違いは鉄板とフライパンの違いにありました。
鉄板に水をかけると、温度が高いので、水は広がり蒸発するので、麺を蒸し焼きにできるのに対し、フライパンでは温度が低い為、水は広がらず、底に溜まってしまい、麺を煮るという状態になってしまうとのことなんです。
そして、もう一つの原因は麺の太さにあるようです。
家庭用として売られている、焼きそば麺は日持ちさせたり、ほぐれやすくするために、油が表面についていたりすることや、お店で使用している麺の太さが4mmなのに対し、家庭用の麺は1.8mmと細いことにも問題があるんだそうです。
実はコレ、『ためしてガッテン』ネタです^^
色んな理由があるんだなぁって感心しますよ。
料理は化学なんですね。
実際に、ガッテン流で焼いてみると、いつもより美味しく焼けました。
なので、自分の作る焼きそばはいまいち…って感じている方はぜひぜひお試し下さい♪