2009年 7月18日放送の “ 世界一受けたい授業 ”の『冷凍するとおいしくなる野菜がある!』という内容の放送をしていました♪
東京海洋大学 海洋科学部 教授の鈴木徹先生の授業です。
世界一受けたい授業
世界一受けたい授業使える知識! best 100

冷凍保存はかしこく使えば確実に食費節約につなげれますよね!
なので、冷凍保存術のアンテナは私も常に張っていたりします^^

なので今回は、放送を見ていて「コレは使える!」と思ったものをご紹介します♪

Q:そのまま冷凍すると「栄養価がアップ」「うま味が増す」など良いことが起こるものはどれでしょう?

【大根、白菜、ナス、豆腐、キャベツ、リンゴ、カレー、しいたけ、牛乳、エビ、こんにゃく、卵、チャーシュー、スイカ、ベーコン、しじみ】

答えは『シイタケ』『しじみ』です!

シイタケは冷凍すると旨味と栄養価がアップ!

シイタケには“グアニル酸”といううまみ成分が含まれています。
このうま味成分が冷凍すると増加するのだそうです。

冷凍することでシイタケの細胞が傷つくのですが、それによってうま味成分が出やすくなるとのこと^^
食費節約 冷凍保存
冷凍すると、こんなにもアップ↑

最近シイタケやシメジなどがすっごく安いので、これを知ってから早速まとめ買いして冷凍保存しています^^
シイタケ以外も舞茸やエリンギ、ぶなしめじなどよく使うきのこ類もこんなにうま味アップするんだって♪
食費節約 冷凍保存

シジミは冷凍すると栄養価が高くなる。

シジミには“オルニチン”というアミノ酸の一種が含まれています。

“オルニチン”の働きは、顔のシワを改善したり、美白効果、また手足の冷え症の改善や疲労軽減など、女性にとっては嬉しい効果がいろいろ得られます!
それを冷凍することでさらにアップするので、お得だと思いませんか?!

通常冷凍庫の温度設定は-20度前後なんですが、シジミの冷凍はそれよりも少し高めの“-4度”くらいがベストとのこと!

-4度は、ちょうどシジミが凍り始める頃の温度です。
こういう時は、しじみに直接冷気が当たらないように新聞紙にくるんでゆっくり冷凍させると良いようです^^