野菜 の 冷凍保存法 を知っておけば、ムダなく使いきれるので便利ですよね!ってことで、野菜の冷凍保存法の続きです^^

【にら】…切り分けて冷凍!

最近まで知らなかったんですが、ニラも冷凍できるんですね!
3~4cmの使いやすいサイズにカットして水洗いしたら、水けをキッチンペーパーなどでしっかり取るのがポイント。
後は重ならないように平たくして冷凍室へ。

使う時は、凍ったままの状態で、煮物や炒め物に使用。

【オクラ】…板ずりしてさっと下茹でしてから冷凍!

輪切りにして和え物などに使用する場合も、輪切りにせずに、ヘタだけ落として、まな板の上で塩と板ずりしてから、サッと油どうしする程度に下茹でして、切らずに冷凍。

使う時は、そのまま茹でて使います。

【ピーマン】…2等分サイズでサッと茹でて保存。

ピーマンは色々な料理に使いまわせるようにヘタを取り、タテ半分に切って、タネとスジを取り除いて、熱湯に30秒ほどくぐらせる程度に固めに茹でてから水けをとって冷凍する。

使う時は、凍ったまま好みの大きさに切り分けて、そのまま使える。
炒め物にも凍ったままでOK。

【トマト】…丸ごと冷凍

トマトを冷凍保存できるなんて!思いましたが、ソースなどに使う煮込み用で冷凍保存できちゃうんです!
丸ごとのままキレイに水洗いし、しっかり拭いて、1個ずつラップにくるんで冷凍。

使う時は凍ったまま水にくぐらせると、皮に亀裂が入って、簡単に湯むきできちゃうそうです。
で、そのまま凍った状態で煮込み料理に使用。

先に、トマトソースにしてから冷凍させることもできるので、やってみて下さい♪

【玉ねぎ】…用途別に加工して冷凍

【みじん切りを冷凍】

みじん切りにした玉ねぎは弱火でうっすら色がつくくらいまで炒めて、完全に熱が取れてから冷凍。
ハンバーグやオムレツに使えますよね♪

時間がある時はあめ色玉ねぎまでして冷凍保存しておくと便利な時も。

【くし切りで冷凍】

くし切り玉ねぎは熱湯に10秒ほどくぐらせてから冷水に落として、水けを切って、平たくして冷凍。
使う時は凍ったまま、炒めたり、煮ものに入れたりして使用。

【薄切りで冷凍】

薄切りにした玉ねぎは、中火でしんなりする程度まで炒めてから冷凍する。

【山いも(長芋)】…すりおろしてから冷凍!

長芋はすりおろしてから冷凍。
すりおろした時に酢を数滴混ぜると傷みにくいんだそうです。

使う時は自然解凍してから。
半解凍でお好み焼きなどに入れても使えます♪


冷凍保存を少しでもしておいたら、お弁当のおかずにすっごく役立つし、冷凍加工の食品を買わずに節約できちゃいますよね♪
※他の野菜はこちら↓
野菜 を 冷凍保存 で ムダなし!1