食費 の 節約 生活をするようになって分かったことは、毎月自分がどういった食材を買っているのかってことです。
塩やしょうゆのようにどうしても欠かせない調味料ってありますよね。
そんな調味料と同じくらい欠かさず常備している食材ってありませんか?
例えば、私の場合はしょうがやにんにくなどの“薬味”!
薬味はは毎日使うものではないけど、ふいに必要になることが多いし、料理のアクセントには欠かせない、食材です。なので、常備しているものですよね。
でも、薬味って使う時はガンガン使ったりもするけど、なぜか使わない料理が重なって、全然使わない週もあったりして、「いざ使おう!」とした時傷んでいて、使い物にならなかった…。
なんてことがけっこうあったんですよね…。
ほんの一かけだけ必要なために、スーパーに走ったり、近所のコンビニで間に合わせでチューブタイプのしょうがを買ったり…なんてことしたりしてました^^;
これって本当にムダなんですよね~。
小さなムダなんだけど、食費月2万でやりくりするにはとっても大きなムダになるんです(≧▽≦)
そこで役立つのが、 冷凍保存術 !
薬味だって、冷凍保存できちゃいました!
薬味の冷凍保存法
しょうが
しょうがは水分が多いので、丸ごと冷凍するのは問題が…。
でも、すりおろしてしまえば問題なく冷凍保存できちゃいました。
ショウガをすりおろして、1回で使う量はいつもどれぐらいの量か?
を考えて、小分けしておくと、けっこう長く使え、最後まで使いきれるので便利!
私は、ペットボトルのフタに1回分はこれくらいかな?って思う分量を小分けしてタッパに並べて冷凍保存してます。
すりたての香りや鮮度は多少は落ちちゃいますが、使いきれずに捨てることを考えると、全然大丈夫!
1~10日で使いきれる分量以外は、買ってきた日になるべく冷凍するようにしてます♪
にんにく
にんにくも冷凍保存できちゃうんですね!
私も知らなかったんですが、皮をむいてそのままファスナー付きの保存袋に入れて冷凍。
使う時は、凍ったまんますりおろしたり刻んだりできるんだそうです♪
さっそく、私も凍らせ中です^^
よく芽を生やさせたりして困っていたので、これでまたムダをはぶけます♪
パセリ
葉をつんでから、ポリ袋などに入れて冷凍!
ある程度凍ったら、袋ごしにもんでパラパラにしたら、刻みパセリに!
これも、少し香りがおちちゃうので、水につけて長持ちさせる方法と2つの方法で長持ちさせるようにしてます♪
青ネギ(万能ネギ)
小口切りにして、ジップロックなどの密閉袋に入れて、冷凍。
ある程度凍ったら、ほぐしておくとささっと使いたい分だけとりだして使えるので便利♪
大根おろし
大根も水分が多い野菜なので、カタマリで冷凍するのはNG!
でも、すりおろして冷凍すれば、風味は少し落ちちゃいますがなかな使えます。
大根をすりおろして、水分を絞って製氷機で凍らせてから、ジッパー袋などに入れて保存。
それか、ラップに平たく伸ばして、使う分量ぐらいで折れるように、おはしなどで溝を作っておくと便利です^^